愛媛県今治市の動物病院 善診堂

TEL 0898-32-6054

診療時間:月曜日~土曜日(休診日:日曜・祝祭日)
午前 AM9:00~PM12:00 午後 PM4:00~PM7:00

今週の写真

2025-05-12

 両頬がリンゴのように赤くなることから、「リンゴ病」と呼ばれる感染症が全国で流行っています。正式名では伝染性紅斑と呼ばれ、ヒトパルボウイルスB19による感染症です。 この病気は小児を中心にみられる流行性の発しん性の病気です。国立健康危機管理研究機構によりますと、全国およそ2000の小児科で、先月27日までの1週間に報告された患者数は、3週連続で増加し1医療機関あたり1.30人で、過去10年で最多となりました。 それから百日咳も全国で流行っています。百日せきは、百日咳菌の感染が原因となり、こどもを中心に激しい咳が続く感染症、多くは抗菌薬などで治癒しますが、乳児では重症化しやすく、まれに死に至ることもあります。この2つの病気がなぜ今流行っているのか?AIで調べてみると2020年~2022年に行ったコロナ対策によってリンゴ病や百日咳に罹る機会が減り、多くの人の免疫が低下しているからだといっています。しかし私にはそれだけの理由だとは思えません。コロナワクチンを頻回接種したこと自体が多くの人の免疫を低下させているのだと思っています。また子供さんの食事、特に甘いものが免疫低下を引き起こしているのではないかと考えています。以下チャットGPTの答えです。

  • 甘いものの取り過ぎが感染症の流行や免疫力に与える影響についてお答えします。過剰な糖分の摂取は、免疫システムに悪影響を及ぼす可能性があります。具体的には、糖分の過剰摂取により、以下のような影響が考えられます。 免疫細胞の働きの低下- 高血糖状態は、白血球の働きを抑制し、感染に対する抵抗力を低下させることがあります。 炎症反応の促進- 過剰な糖分は体内の炎症を促進し、免疫バランスを乱す可能性があります。 栄養バランスの乱れ - 甘いものを多く摂ることで、必要な栄養素の摂取が偏り、免疫力の低下につながることもあります。したがって、甘いものの取り過ぎは、免疫力を低下させる要因の一つとなり得ます。感染症の予防や健康維持のためには、糖分の摂取を適度に抑え、バランスの良い食事を心がけることが重要です。特に、糖分の多いお菓子やジュースは控えめにし、野菜や果物、全粒穀物などの健康的な食品を優先することをおすすめします。

※甘いものの取り過ぎは禁物です。参考にされてください!

それでは今週も当院で写真を撮った子たちの写真を掲載します。 写真を撮った方は是非お家のわんちゃんねこちゃんを探してみて下さい。

 

5月7日(水)

IMG_1135-1

5月8日(木)

IMG_0978

IMG_0979

IMG_0981

IMG_0984

IMG_0985

IMG_0987

IMG_0988

IMG_0991

IMG_0999

IMG_1001

IMG_1003

IMG_1007

IMG_1008

IMG_1009

IMG_1012

5月9日(金)

IMG_1017

IMG_1019

IMG_1026

5月10日(土)

IMG_1027

IMG_1032

IMG_1034

IMG_1036

IMG_1037

IMG_1039

IMG_1041

IMG_1043

 

 

 

診療案内 ZENSHINDOU

動物病院 善診堂の診療時間や休診日のご案内です。


 
午前9:00~12:00

午後4:00~7:00

動物病院 善診堂(ぜんしんどう)

〒794-0063 愛媛県今治市片山4丁目2-1
TEL 0898-32-6054 FAX 0898-25-7805
診療時間:月曜日~土曜日(休診日:日曜・祝祭日)
午前 AM9:00~PM12:00 午後 PM4:00~PM7:00

<時間外対応について>
時間外につきましては携帯電話に転送されますので留守番電話にご用件をお伝えください。

善診堂スタッフ

Copyright © 善診堂 ZENSHINDOU All rights Reserved.